yukyu_oshirase.jpg
平素は弊社ソフトをご愛顧いただき有難うございます。

これまでに販売・サポートさせていただいておりました弊社ソフトにおいて、商品ラインナップの見直しに伴い、「有給管理」を販売終了いたします。

また、間もなくWindows10、MicrosoftExcel2016のリリースも予定されております。ソフトへの影響は大きく、これらの運用や動作環境の対応につきまして、今後迅速な対応とシステム提供を継続していくことが困難であると判断し、販売終了を決定いたしました。

販売終了時から下記期間にてサポートも順次終了とさせていただきますこと、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

◆新規購入販売終了日     2015年 7月31日ご注文分まで

◆バージョンアップ販売終了日 2015年12月31日ご注文分まで

◆サポート終了日       2016年 7月31日


なお今回販売終了となるシステムは、労務統合管理システム「台帳」に一部機能として収録されます。継続して利用いただく場合は、継承システムへの切り替えをご検討くださいますようお願い申し上げます。

◆2016年7月末までのサポート対応の範囲

ソフトの使用方法および最終バージョン(Ver.1.13)においてのエラーに対応いたします。
なお、今後発売されるWindows10,MicrosoftExcel2016への対応、最終バージョン以外での不具合、今後確認された法改正や様式、仕様変更については対応いたしません。


100.jpg
従業員が多くて入社年月日を調べるだけでも大変・・・でも有給の管理は行いたい・・・

有給はパソコンで管理することができます。


102.jpg
手書きの有給管理はもう限界。そろそろパソコンで管理がしたい・・・

本ソフトは自動的に毎月付与が行われて管理が楽です。また有給付与のお知らせ案内や出勤簿作成などのツール機能も搭載されています。


103.jpg
顧問先から有給残数が違っている、と指摘を受けることがある。計算ミスは防ぎたい・・・

今年の何月に、誰が、何日付与されるのか、結果残日数は何日になるのか、本ソフトでしっかり管理できます。


104.jpg
顧問先から従業員の退職の連絡を受ける時、有給残数を聞かれるけど、即答できない・・・

従業員データを見て○日残数があるかをすぐ調べることができます。


105.jpg
入院、新婚旅行、葬式などを有給扱いで対応したいけど、有給管理をしていないのでいつも対応に悩む・・・

計画的付与、時間単位協定などの労使協定サンプルが収録されています。


106.jpg
顧問先に管理が楽だから一斉付与による有給管理を推奨しているけど、入社日単位での管理ができるなら、入社日単位も推奨したいな・・・・・

比例付与も含めてどちらも対応しているソフトです。


107.jpg
昇給や賞与の時に有給消化率や勤続年数を調べたいけど何かよい方法はないかな・・・・・

ソフトを活用するとどちらも即把握できます。


101.jpg
時間単位の有給は、総務や経理担当者の仕事が増えて、長時間労働になりそう。これって改正労働基準法の趣旨と逆行してしまうのでは・・・・・

手計算では大変ですが、ソフトを利用すれば1日単位と同じように管理できます。


システム概要

本ソフトは労働基準法に基づいて、年次有給休暇の管理をするソフトウェアです。 年次有給休暇の付与日数を計算したり、年次有給休暇の取得状況を管理するのは手間がかかります。 さらに平成22年4月より、条件を満たすことで時間単位の有給付与が可能になりました。時間単位の有給が追加され、さらにその管理が大変になります。 本ソフトを使えば簡単に年次有給休暇関するさまざまな管理を行うことができます。



120.jpg

yukyu_poster.gif